5/6(土)渓流釣り9(郡上・支流9)
前日は郡上~荘川に行きましたが、翌日も郡上に…。
学校から、ひるがの高原キャンプ場に行くチビッコ君が、宿題で『ひるがの』を調べないといけないって。
「昨日一緒にいただろ!」と言いましたが、後の祭り。
出掛けたついでに、何らかパンフレットでも…と、のんびり自宅を出ました。

途中、シトシト雨が降ってきました。
もう正午を過ぎていたんで、まずは腹ごしらえから♪

ニュー白鳥でランチしました。
今回、釣りをするなら『本流』と思っていたけど、釣具店でかなり厳しい事を言われたんで、川見のみ…?
雨と言ってもお湿り程度ですが、見るとイイ感じで釣れそうな気がしてくるし。
前回、納竿した場所から、ちょっとやってみようと思い、川に降りました。

ナント?水が無いじゃん!
オジサンには、よせばいいのに~♪なんて古い歌が聞こえてきそう。
水はカラカラ。半面、足跡は一杯!

撃つところが無くて、歩くのも早い。
雨や時間で、足跡が消えたら『リセット』なのでしょうね。
単に岩登りしてるみたい。
『釣り』と言う休憩なしに歩き続けているんで、徐々に息が荒くなってきて、もう蒸し暑いです!

ああ~。天気と相まってサングラスが曇ってくるし…。
距離は歩きましたが、魚はいたと思いますが無反応。
1時間ほどで退渓!

使用エサはミミズ1匹、現地の川虫1匹だけ。
最初っから止めときゃよかった…。
サッサと着替えて、やまびこロードを抜け、たかすファーマーズ・分水嶺公園などに行きました。
目的のパンフレットなど数点GET!

ですが興味がある訳じゃないし、一人じゃ余計につまんないね~。
帰路、長良川の中央管区で、雨がザザーときましたが増水ってほどでもなかったかな。

しかし、本流には多少の濁りが入ってましたね。
もう夕方近いですが、この時なら活性が上がってたのかな?
なかなかタイミングが合いませんね。
こんな状況じゃあ、今度はどこに行こうか迷います。
学校から、ひるがの高原キャンプ場に行くチビッコ君が、宿題で『ひるがの』を調べないといけないって。
「昨日一緒にいただろ!」と言いましたが、後の祭り。
出掛けたついでに、何らかパンフレットでも…と、のんびり自宅を出ました。

途中、シトシト雨が降ってきました。
もう正午を過ぎていたんで、まずは腹ごしらえから♪

ニュー白鳥でランチしました。
今回、釣りをするなら『本流』と思っていたけど、釣具店でかなり厳しい事を言われたんで、川見のみ…?
雨と言ってもお湿り程度ですが、見るとイイ感じで釣れそうな気がしてくるし。
前回、納竿した場所から、ちょっとやってみようと思い、川に降りました。


ナント?水が無いじゃん!
オジサンには、よせばいいのに~♪なんて古い歌が聞こえてきそう。
水はカラカラ。半面、足跡は一杯!


撃つところが無くて、歩くのも早い。
雨や時間で、足跡が消えたら『リセット』なのでしょうね。
単に岩登りしてるみたい。
『釣り』と言う休憩なしに歩き続けているんで、徐々に息が荒くなってきて、もう蒸し暑いです!


ああ~。天気と相まってサングラスが曇ってくるし…。
距離は歩きましたが、魚はいたと思いますが無反応。
1時間ほどで退渓!

使用エサはミミズ1匹、現地の川虫1匹だけ。
最初っから止めときゃよかった…。
サッサと着替えて、やまびこロードを抜け、たかすファーマーズ・分水嶺公園などに行きました。
目的のパンフレットなど数点GET!

ですが興味がある訳じゃないし、一人じゃ余計につまんないね~。
帰路、長良川の中央管区で、雨がザザーときましたが増水ってほどでもなかったかな。

しかし、本流には多少の濁りが入ってましたね。
もう夕方近いですが、この時なら活性が上がってたのかな?
なかなかタイミングが合いませんね。
こんな状況じゃあ、今度はどこに行こうか迷います。
- 関連記事
-
- 5/24(水)渓流釣り10(郡上・本流ルアー1)
- 5/6(土)渓流釣り9(郡上・支流9)
- 4/19(水)渓流釣り8(郡上・支流8)
スポンサーサイト
更新の励みになりますので 『ポチッ』 をお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメントの投稿
連休後半
連休終盤と渇水気味の渓流は厳しいですね
ポイントも無く魚影も見られず早々の脱渓は正解だったのでは
分水嶺公園まで行かれたのですね
一歩進んで圧川までと思ったが時間的にムリですね
鮎が始まり渓流も後僅かに成りました、行っても後1回かな~。
ポイントも無く魚影も見られず早々の脱渓は正解だったのでは
分水嶺公園まで行かれたのですね
一歩進んで圧川までと思ったが時間的にムリですね
鮎が始まり渓流も後僅かに成りました、行っても後1回かな~。
Re: 連休後半
釣りお爺さん、こんにちは
コメントありがとうございます
川に降りて、しまった!と思いましたが、今更ながらって。
良くも悪くも、自分が満足すればOKです。
ひるがのまで行っても、釣りをする気はありませんでした。
アユが始まるまで、済ませなきゃいけないこともありますので、意外と忙しいですね~!
コメントありがとうございます
川に降りて、しまった!と思いましたが、今更ながらって。
良くも悪くも、自分が満足すればOKです。
ひるがのまで行っても、釣りをする気はありませんでした。
アユが始まるまで、済ませなきゃいけないこともありますので、意外と忙しいですね~!
お疲れ様でした
ミツバチさんでしたね〜
パンフレットだけならネットから?
次回のブログに期待して居ますので
ダブルヘッダーで頑張ってね〜
パンフレットだけならネットから?
次回のブログに期待して居ますので
ダブルヘッダーで頑張ってね〜
同伴
最初、お子さんと一緒に行かれたかと思いました(^^ゞ
えぇ!?こんな奥の谷川に!?って
違いましたね
まだまだ一緒に行きたい年頃ですから~
仕方ないですよ
家は、お願いして一緒に出掛けます(笑)
えぇ!?こんな奥の谷川に!?って
違いましたね
まだまだ一緒に行きたい年頃ですから~
仕方ないですよ
家は、お願いして一緒に出掛けます(笑)
Re: お疲れ様でした
スミレパパさん、こんにちは
コメントありがとうございます
単なるドライブ、ヒマつぶしだと思ってください。
パンフレットはついでです。
動植物(山菜)の写真を撮りたかったんですよ…!
動物や魚は、過去の遭遇や釣った画像があります。
水芭蕉やタラの芽・コゴミ・フキノトウ・ワラビなど、採りませんでしたが撮りました。
Wヘッダー?まだ、記事が1つ眠っていますんで。
コメントありがとうございます
単なるドライブ、ヒマつぶしだと思ってください。
パンフレットはついでです。
動植物(山菜)の写真を撮りたかったんですよ…!
動物や魚は、過去の遭遇や釣った画像があります。
水芭蕉やタラの芽・コゴミ・フキノトウ・ワラビなど、採りませんでしたが撮りました。
Wヘッダー?まだ、記事が1つ眠っていますんで。
Re: 同伴
もっさん、こんにちは
コメントありがとうございます
チビッコ君は『行くぞ!』と言えばついてきますが、本当についてくるだけなんです。
景色や、地図的にどの辺なのか?など、全く興味も無いようでして…。
私自身、一人で行くのも二人で行くのも一緒なんで、ヒマなら…と思うんですが。
自主的に自然(景色、魚や植物)に興味を持たないと、釣り人には育ちませんね(´;ω;`)
コメントありがとうございます
チビッコ君は『行くぞ!』と言えばついてきますが、本当についてくるだけなんです。
景色や、地図的にどの辺なのか?など、全く興味も無いようでして…。
私自身、一人で行くのも二人で行くのも一緒なんで、ヒマなら…と思うんですが。
自主的に自然(景色、魚や植物)に興味を持たないと、釣り人には育ちませんね(´;ω;`)
スレスレ状態
連休も後半になり、雨もショボショボで、渓魚はどこかに隠れてしまいましたねぇ~
ここいらでかなりの雨ふりを期待しますが、今週も無理ぽい!
もう、鮎の準備もあるし、海も気になるし・・・
取りあえず、遡上状態を確認しつつ、あと一回は郡上に出掛けるつもりです。
でも渓流釣りは本当にタイミング一つですね!
ここいらでかなりの雨ふりを期待しますが、今週も無理ぽい!
もう、鮎の準備もあるし、海も気になるし・・・
取りあえず、遡上状態を確認しつつ、あと一回は郡上に出掛けるつもりです。
でも渓流釣りは本当にタイミング一つですね!
渓流
渓流釣りで午後からスタートしたことがありません。
増水なら朝イチや夕マズメ以外でも釣れるのでしょうが、連休中でこの渇水では厳しいでしょう。
こちらも渓流は小康状態です。
いい時期というのは一時ですね
増水なら朝イチや夕マズメ以外でも釣れるのでしょうが、連休中でこの渇水では厳しいでしょう。
こちらも渓流は小康状態です。
いい時期というのは一時ですね
水量
水はありすぎよりも無いほうがつらいです。
1時間も、、、私なら2時間以上かかるでしょうねえ。
渓流も草や木が茂って、しかもクモの糸でやりづらい季節です。
海か、子鮎ですね。
1時間も、、、私なら2時間以上かかるでしょうねえ。
渓流も草や木が茂って、しかもクモの糸でやりづらい季節です。
海か、子鮎ですね。
Re: スレスレ状態
たれれさん、こんにちは
コメントありがとうございます
不思議ですよね~。
チョロチョロの渓谷を歩いていると「こんなところにゃ、絶対に魚は居らん!」と思えます。
前回、釣れていなかったら、二度と来ないエリアになったかと思います。
あっと言う間に、鮎が間近ですね~。
毎年、解禁時は、ラインや針は去年の残り、鼻カン周りは昔買ったが使わない市販品を使っています。
本流は少なめの雨でも、支流以上に増えるんで活性が上がる気がしますね。
下手すると渓流はこれが最後。状況次第で、あと1回行けるかな~。
コメントありがとうございます
不思議ですよね~。
チョロチョロの渓谷を歩いていると「こんなところにゃ、絶対に魚は居らん!」と思えます。
前回、釣れていなかったら、二度と来ないエリアになったかと思います。
あっと言う間に、鮎が間近ですね~。
毎年、解禁時は、ラインや針は去年の残り、鼻カン周りは昔買ったが使わない市販品を使っています。
本流は少なめの雨でも、支流以上に増えるんで活性が上がる気がしますね。
下手すると渓流はこれが最後。状況次第で、あと1回行けるかな~。
Re: 渓流
mashitagawaさん、こんにちは
コメントありがとうございます
午後からスタート?
私も初めてじゃないと思うけど、久し振りのような気がします。
年齢?的な事や、時期や状況で気乗りしなかったせいかな…。
そもそも以前なら、ランチしてるならポイントに一直線でしたからね。
> いい時期というのは一時ですね
本当にそう思います。
仮に雨が降ってリセットされても、蒸し暑かったり枝や葉でポイントが隠れて釣り難いです。
コメントありがとうございます
午後からスタート?
私も初めてじゃないと思うけど、久し振りのような気がします。
年齢?的な事や、時期や状況で気乗りしなかったせいかな…。
そもそも以前なら、ランチしてるならポイントに一直線でしたからね。
> いい時期というのは一時ですね
本当にそう思います。
仮に雨が降ってリセットされても、蒸し暑かったり枝や葉でポイントが隠れて釣り難いです。
Re: 水量
かやのたもさん、こんにちは
コメントありがとうございます
そうですね~。
増水時はポイントが狭く流せるところさえ限られますが、釣れないことは無いですからね。
渇水時は、見渡す全体が釣れる気がしないし、魚にもヤル気がありませんね。
しかも、増水時は遡行や渡渉で『達成感』がありますね。
さて、明日は海か小鮎かな…?
コメントありがとうございます
そうですね~。
増水時はポイントが狭く流せるところさえ限られますが、釣れないことは無いですからね。
渇水時は、見渡す全体が釣れる気がしないし、魚にもヤル気がありませんね。
しかも、増水時は遡行や渡渉で『達成感』がありますね。
さて、明日は海か小鮎かな…?